A21)纏向遺跡

A21)纏向遺跡と古代三輪山祭祀に触れる旅   
      ヤマト王権発祥の地から聖域とされる
             三輪山西麓瑞垣郷を通り大神神社へ


ヤマト王権発祥の地とされる纏向遺跡。
古墳時代の始まりとされる箸墓古墳。
三輪山をご神体として古代祭祀の姿を受け継ぐ大神神社。
古代大和の風景を巡ります。

写真)箸墓古墳  写真)神御前神社
 (箸墓古墳は卑弥呼の墓?)      (三輪山を背に神御前神社)
              
 集合時間:10時30分
 集合場所:JR桜井(まほろば)線 巻向駅      
 コ ー ス:巻向駅⇒ 纏向遺跡(大型建物跡・古墳群)⇒ 
      三輪素麵食事処(昼食)⇒ 箸墓古墳⇒ 神御前神社⇒ 
      大美倭の杜展望台⇒ 狭井神社⇒ 大神神社⇒ 三輪駅 
                     (歩行距離 約6.6km)       
 解散予定:15時頃  JR桜井(まほろば)線三輪駅

・お申込み・お問合わせは、こちらをクリック⇒">[お申込み・お問合せ]