M7) 山の辺の道Ⅱ 南

山の辺の道Ⅱ・巻向から桜井

邪馬台国の有力候補地・纏向遺跡から、万葉歌碑をたどりながら大神神社、
仏教伝来の地へ。

箸墓古墳2    大神神社
   (箸墓古墳)            (大神神社)

・集合:JR万葉まほろば線 巻向駅 10時
・解散:JR万葉まほろば線 桜井駅 15時


(コース) コース内容は、ご相談に応じます。 
  巻向駅⇒ 纏向遺跡大型建物跡⇒ 箸墓古墳⇒ 井寺池⇒ 
  檜原神社(昼食)⇒  玄賓庵⇒ 大美和の杜展望台⇒ 狭井神社⇒
  大神神社⇒ 平等寺⇒ 仏教伝来の地⇒ 桜井駅  
  (歩行距離:約9km)                         

(みどころ)
  ①邪馬台国の有力候補地・纏向遺跡の大型建物跡と最古の前方後円墳・箸墓古墳
  ②山の辺の道、井寺池、大神神社には、数多くの万葉歌碑
  ③日本に最初に仏教が伝来したといわれる地

・お申込み・お問合わせは、こちらをクリック⇒ [お申込み・お問合せ]