M14) 葛城古道

葛城古道 神話の神々の囁き

眼下に大和平野を眺め、季節の風景を愛でながら歩く金剛・葛城山麓。
仏教伝来以前は、太陽・雨風・山川草木などの自然やその化身たる神々
が古代人の信仰の対象でした。
古社の醸し出す神さびた風情に、いつしか心は神話の世界や黎明期の
大和の歴史に引き込まれていきます。

K01  P1030086.jpg
    (高天彦神社)          (橋本院)

・集合:近鉄御所駅  9時30分
・解散:近鉄御所駅 16時(予定)


(コース) コース内容は、ご相談に応じます。 
  御所駅⇒(バス)⇒ 風の森⇒ 風の森神社⇒ 高鴨神社⇒ 高天彦神社⇒
  橋本院⇒ 極楽寺⇒ 朝妻・船路⇒(バス)⇒  近鉄御所駅
  (歩行距離:8Km)

(みどころ)
  ①風の森峠から金剛・葛城山を眺め、高天原伝承地へ小登山
  ②高鴨神社 -神話の神々。「神気」を感じるパワースポット
  ③高天彦神社 -天孫降臨を采配した高御産巣日神を祀ります。
  ④朝妻 -天武天皇「朝妻行宮」の地。人麻呂歌集にも詠まれています。

・お申込み・お問合わせは、こちらをクリック⇒ [お申込み・お問合せ]