M17) 飛鳥 謎の石造物

飛鳥のミステリアスストーン

謎の石造物が今も点在する
ミステリアスな飛鳥をご案内いたします。

A01画像_1   酒船石 
     (亀石)              (酒船石)

・集合:近鉄吉野線飛鳥駅 9時40分
・解散:飛鳥資料館 15時40分(予定)


(コース) コース内容は、ご相談に応じます。半日コースの設定も可能です。 
  飛鳥駅⇒ 猿石⇒ 鬼の俎板・雪隠⇒ 亀石⇒ 橘寺⇒石舞台(昼食)⇒
  飛鳥京苑池遺構⇒ 岡の酒船石⇒ 亀形石造物⇒ 飛鳥坐神社⇒飛鳥資料館
  (歩行距離:約9km)

(みどころ)
  ①猿石:ユニークな姿と表情の4体の猿石は、飛鳥のアイドルグループ?!
  ②鬼の俎板・雪隠:鬼が人を「俎板」で調理し、「雪隠」で用を足したという
   伝説があります。
  ③亀石:丸々として愛嬌たっぷり。しかし、この石には少し怖~いお話が・・・。
  ④橘寺:聖徳太子建立の寺。心の善と悪を表現したという二面石は飛鳥の
   前衛芸術かも?
  ⑤石舞台:蘇我馬子の墓とも言われる日本最大級の横穴式石室。中に入れます。
  ⑥酒船石遺跡:斉明天皇御用達?謎に包まれた酒船石や亀形石造物の現物が
   見れます。

・お申込み・お問合わせは、こちらをクリック⇒ [お申込み・お問合せ]

ご挨拶

奈良まほろばソムリエの会        ガイドグループ

奈良まほろばソムリエの会        ガイドグループ

NPO法人
奈良まほろばソムリエの会

奈良に精通する人材を認定する「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良商工会議所主催)の最上級「奈良まほろばソムリエ」の合格者をはじめとする奈良を愛する人々の集まりです。